QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
琉人
沖縄生まれ沖縄育ちのシマナイチャー。
自然と島酒・泡盛に触れいつしか公私
ともにたずさわるようになる。

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2009年06月17日

榮用窯

荒焼の老舗・榮用窯へ行ってきました。


①徳利・4合入りぐらい。貯蔵用にも使えます。(左から2・3番目は花器)


②2合徳利。表面のザラつきが良い感じです


③5升甕。景色はおとなしいですが形のよい甕。


④徳利・2~3合入ります。よく焼けていて武骨なたたずまいがあります。


⑤4合徳利


⑥大型の1斗甕(10升)。栄用氏によると「博物館展示品」
 窯変がパンダに見えます(笑)


⑦5升甕。個人的に今回1番のお気に入り。すこし赤みがありますが
  よく焼けています。


⑦裏側はこんな感じ。
  


Posted by 琉人 at 05:03Comments(0)酒甕

2009年05月04日

琉球ガラス

いまや沖縄土産の定番となった「琉球ガラス」。

もちろん普段使いの酒器として

暑くなるこれからの季節にもぴったりです




近頃は琉球ガラスに文字やデザインを

彫刻して引き出物やマイグラスにする人も

増えているようですね
  


Posted by 琉人 at 22:55Comments(0)沖縄

2009年03月14日

完成



酒甕完成!無事に引渡し



マッキーさんありがとうございました  


Posted by 琉人 at 00:01Comments(0)酒甕