2008年03月25日
なぜ酒甕魂なのか
こんにちは。沖縄酒甕魂の琉人です 
泡盛はブランデーと並んで製品化(瓶詰め)された後にもどんどん
熟成がすすんでおいしくなるお酒です。
つくりたての泡盛はまだ荒々しく舌にのせるとピリピリと刺激があり
それをじっくり寝かせることによりまろやかさが出てくるわけです。
酒造所さんの中には新酒でも大きなステンレスタンクやホーロータンクに半年~数年寝かせてから出荷するところがいくつかあります。
ところが、泡盛の熟成容器として最もよいとされる甕(かめ)貯蔵の古酒は現在市販されていません(甕仕込みというのはありますが)
よく甕がずらーっと並んでいるイメージがあるのに不思議ですね。
展示用にならべているだけという話もあります
写真と本文は関係ありません
ですから甕熟成された古酒を飲むには自分で作るしかありません。そして間違いなく自分で甕に寝かせた古酒が世界で一番うまいっ!!と思えます
(いただいたのでさえそう思いました)
熱が入りすぎて長くなってしまいました。つづきは
また次回www

泡盛はブランデーと並んで製品化(瓶詰め)された後にもどんどん
熟成がすすんでおいしくなるお酒です。
つくりたての泡盛はまだ荒々しく舌にのせるとピリピリと刺激があり

それをじっくり寝かせることによりまろやかさが出てくるわけです。
酒造所さんの中には新酒でも大きなステンレスタンクやホーロータンクに半年~数年寝かせてから出荷するところがいくつかあります。
ところが、泡盛の熟成容器として最もよいとされる甕(かめ)貯蔵の古酒は現在市販されていません(甕仕込みというのはありますが)
よく甕がずらーっと並んでいるイメージがあるのに不思議ですね。
展示用にならべているだけという話もあります


ですから甕熟成された古酒を飲むには自分で作るしかありません。そして間違いなく自分で甕に寝かせた古酒が世界で一番うまいっ!!と思えます

熱が入りすぎて長くなってしまいました。つづきは
また次回www
Posted by 琉人 at 12:55│Comments(3)
この記事へのコメント
初めまして フェルナンデスと申します。
私も高校モアイで酒甕を購入し、20年後の0歳に飲む事を心待ちにしています☆
私も泡盛が大好きで、娘も生まれたキッカケに家庭にも一つと考えています。
これからも、良い古酒(クース)が出来る様な豆知識を色々と教えて下さい!!
私も高校モアイで酒甕を購入し、20年後の0歳に飲む事を心待ちにしています☆
私も泡盛が大好きで、娘も生まれたキッカケに家庭にも一つと考えています。
これからも、良い古酒(クース)が出来る様な豆知識を色々と教えて下さい!!
Posted by フェルナンデス at 2008年03月26日 09:18
初めてのコメントで、早速間違えてしまいました・・・
去年購入したので、19年後の50歳でした!
去年購入したので、19年後の50歳でした!
Posted by フェルナンデス at 2008年03月26日 09:23
フェルナンデスさん
コメントありがとうございます。
いいですね~50歳の節目の年に仲間と古酒で乾杯。まさに酒甕魂です。。
沖縄文化に強い影響を与えた中国では女の子が生まれると酒甕を寝かせ
その子が嫁入りするときに一緒にもたせる習慣があるそうです。
ぜひ娘さんにもそうしてあげてください。
またウンチクになりましたが、よかったらこれからもお付き合いください。
コメントありがとうございます。
いいですね~50歳の節目の年に仲間と古酒で乾杯。まさに酒甕魂です。。
沖縄文化に強い影響を与えた中国では女の子が生まれると酒甕を寝かせ
その子が嫁入りするときに一緒にもたせる習慣があるそうです。
ぜひ娘さんにもそうしてあげてください。
またウンチクになりましたが、よかったらこれからもお付き合いください。
Posted by 琉人
at 2008年03月26日 11:13
