QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
琉人
沖縄生まれ沖縄育ちのシマナイチャー。
自然と島酒・泡盛に触れいつしか公私
ともにたずさわるようになる。

2008年03月28日

上焼と荒焼。

こんにちは。沖縄酒甕魂の琉人です。 僕ボクサー

 泡盛の熟成容器にはステンレスやホーロー、ガラス瓶、焼き物(酒甕)、そして木樽なんてのもあります。

さらに沖縄の焼き物は大きく2つに分けられます。
それが上焼【じょうやち】と荒焼【あらやち】です。(【 】は方言読み)


上焼と荒焼。
幻の泡盛といわれる泡波です。すでに画像ネタ切れ。。。


詳しくはWEBサイト
「沖縄の焼物」(http://www.wonder-okinawa.jp/008/index.html
にありますが、その1番の違いは
 上焼が釉薬という上ぐすりにつけて土肌をガラス状にコーテイングするのに対して
 荒焼は釉薬を使わず、成形した土をそのまま素焼きにする
というところにあります。

 ではこの違いが泡盛の熟成にどう影響するのかというと・・・
つづきはまた次回です~wwwベー



Posted by 琉人 at 15:45│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。