QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
琉人
沖縄生まれ沖縄育ちのシマナイチャー。
自然と島酒・泡盛に触れいつしか公私
ともにたずさわるようになる。

2008年05月20日

泡波

泡波

先日友人たちが訪ねてきたので試飲がてら「泡波」を振舞いました。

手に入れてからしばらく経っていたので何年ものになるのか調べてみると

泡波

ラベルにある波照間酒造所さんの電話番号で判明しました。

写真では番号の市外局番が5桁になっているのが分かりますが、八重山地方は2002年12月から市外局番4桁に変更になっているそうなので、少なくとも5年以上まえに製造されたと推測できますね。


それで肝心のお味のほうは。。

友人たちは「??」という感じでした。幻の泡盛ということで期待が大きかったのでしょう。
個人的の感想を素直に言わせてもらえば、熟成のピークを少しすぎて枯れ衰えたような飲み口でした。メルロー種ワインの表現にもちいられる「湿った枯れ葉のよう」な味に近かったですね。

ただ、以前浦添市の飲み屋さんでいただいた泡波は抜群においしかったです。あしからず。。

いまや1升瓶で2万円以上で売られているのもめずらしくない「泡波」ですが、さてみなさんの評価はいかかでしょうか?


タグ :泡波

同じカテゴリー(泡盛)の記事
注文の少ない泡盛2
注文の少ない泡盛2(2009-03-03 18:01)

穴場的バー
穴場的バー(2008-11-08 13:08)

産業まつり3
産業まつり3(2008-10-26 16:43)

梅雨。春雨。
梅雨。春雨。(2008-05-31 19:34)


Posted by 琉人 at 18:07│Comments(0)泡盛
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。